コンテンツへスキップ

monotomoi

送別シーズン/送料無料キャンペーン中

カート

カートが空です

言葉にできない
“あなたらしさ”を、ギフトにのせて

言葉にできない
“あなたらしさ”を、
ギフトにのせて

ギフトを贈る・貰う人の"らしさ"にマッチする、
つくり手のギフトをご提案するAIギフトサービス

ギフトを贈る・貰う人の
"らしさ"にマッチする、
つくり手のギフトをご提案する
AIギフトサービス

Service

サービス特徴

つくり手への直接取材

ただ商品を仕入れるだけではなく、つくり手(生産者)に対して直接取材を行い、つくり手の魅力やバックグランド、商品に込めた想いをヒアリングしています。

”あなたらしさ”に合わせたギフト選び

相手の魅力や自分が伝えたい気持ちと、つくり手の
個性・バックグラウンドをマッチさせながら、
ギフトをお選びいただくことができます

”あなたらしさ”を届ける本 / カード

相手の魅力や、自分が伝えたい気持ちを、オリジナルの本やメッセージカードに込めて贈ることができます。

Choice

ギフトの選び方

AIで選ぶ

相手の魅力や自分が伝えたい気持ちをご入力いただくと、それにマッチするつくり手の商品をAIがレコメンド。

質問に答えて選ぶ

質問にお答えいただくだけで、相手の魅力や自分が伝えたい気持ちにマッチするつくり手の商品をレコメンド

Story

つくり手ストーリー紹介

商品を深く知っていただくために、
つくり手たちの人柄やモノづくりに対するこだわりを綴ったストーリーをご紹介。

努力を重ねカタチにした尊敬の心<br> - 愛が詰まった木製雑貨 -

努力を重ねカタチにした尊敬の心
 - 愛が詰まった木製雑貨 -

栃木県足利市で130年以上続く昭栄家具センター。四代目の清水良彦さんと佐恵子さんは、夫婦の二人三脚で自社ブランド「建彦木工」を立ち上げ、20年以上も努力を積み重ね続けている。素材や職人、過去の技術への敬意を大切にしながら、自分たちの手でゼロから形にしてきた。木の魅力を最大限に活かした製品には、人やものへのまっすぐな想いが込められている。

心のおもむくままに進む<br> - 繋がりで生まれたスパイスティー -

心のおもむくままに進む
 - 繋がりで生まれたスパイスティー -

スパイスティーブランド「Patta Tea」を展開するCHATは、創業者・鈴木さんの探究心と行動力から生まれた。異業種からお茶の世界に飛び込み、心の赴くままにインドへ渡り、生産者と出会い、全国を巡って250人以上と対話を重ねた経験からブランドを立ち上げた。そんな「Patta Tea」 には、お茶を通じて、人と人、人と自分自身がつながる時間を届けたいという鈴木さんの想いが詰まっている。

迷いなき挑戦<br> - 使いやすさを追求した益子焼の器 -

迷いなき挑戦
 - 使いやすさを追求した益子焼の器 -

わかさま陶芸の創業者・若林さんは自分の進みたい道を迷わずに進み続けてきた。その根底には「常に向上し続けたい」という強い意志がある。また「使いやすさ」を徹底的に追求するために、お客様の声を反映した商品の改良を重ねてきた。

より良いを重ね続ける<br> - 手仕事が作り出す木製カトラリー -

より良いを重ね続ける
 - 手仕事が作り出す木製カトラリー -

フレルの山田さんは、常に「より良くする」という信念を抱いて、木製カトラリーを作り続けている。幼少期に父の模型店にあった余った木材を使い、釣りのルアーを自作していた経験が、探究心に向き合う姿勢を育んだ。また山田さんのモノづくりには、他者を真似するのではなく、自分らしさを大切にしたいという価値観が表れている。

喜びを生み出す行動力<br>  - 文化を伝える丸亀うちわ -

喜びを生み出す行動力
- 文化を伝える丸亀うちわ -

紙工芸やまだの山田さんは、400年以上続いてきた「丸亀うちわ」を絶やさぬよう行動し続けてきた。背景には「自分たちだけが良ければいいというのでは意味がない」という先代である父の信念と、「言うだけではなく、行動することが大切」という山田さんの価値観がある。父の死後、23歳で家業を継ぎ、地場産業に真正面から向き合い続けてきた経験が、今の挑戦を支える。

心でつながる<br> - 人へ真摯に向き合う文化が生み出すタオル -

心でつながる
 - 人へ真摯に向き合う文化が生み出すタオル -

渡辺パイル織物は、関わるすべての人たちと誠実に向き合う姿勢を大切にしてきた。素材の仕入れ先である海外の綿農場へ足を運び、現地の人々に完成したタオルを手渡すのは、「自分たちの綿が、こんな形になるんだ」と喜んでもらうため。また素材や製法にも一切妥協せず、変化があれば消費者にも丁寧に説明する。その根底には、先代・利雄さんの「人に助けられてきたから、人を裏切れない」という価値観がある。

葛藤を越える<br>  - 仏具の技術が生み出す錫の器 -

葛藤を越える
- 仏具の技術が生み出す錫の器 -

シマタニ昇龍工房の島谷さんは、100年以上続くおりん製造で培った技術を活かし「syouryu」のすずがみを開発。品質に一切の妥協を許さないモノづくりへのこだわりの根底には、家業を継ぐことを迷い続けた日々と、その時に出会った人の言葉によって心が動かされた原体験がある。

キャンペーン情報

Instagram 公式アカウント